concept

世界一小さな"あなた"のお寺

七万寺でできることは3つ。1つ目はただお寺でボーッとすること。仏像を眺めてもよし、何気ない話をしてもよし、意味もなくそこにいてください。2つ目は一緒にお寺をつくること。コンテナの装飾から企画まで、七万寺はあなたの手と声を求めています。3つ目はお寺を支援すること。実は七万寺の由来はコンテナの家賃の「7万円」から。お寺の存続はみなさんの優しさにかかっています。

はじめた人

霍野廣由(左)

浄土真宗本願寺派覚円寺副住職。大学生の頃より、NPO法人京都自死・自殺相談センターSottoにて、自死・自殺の活動に携わり、事務局長を務める。また、ソーシャルグッドな新電力会社、TERA Energy株式会社を立ち上げ、取締役を務める。いのちを想う宗教者の行進LifeWalkの開催や、超宗派若手僧侶グループのワカゾーでDeathカフェなどを主催する。相愛大学非常勤講師。

釋大智(中)

大阪府池田市にある浄土真宗本願寺派如来寺の副住職。認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」や、現代版の寺子屋ともいえる「練心庵」の運営に携わる。現在は龍谷大学の博士課程修了し、同大学研究生として親鸞思想を中心に研究をすすめる。専門分野は真宗学だが、倫理学や哲学、宗教者の社会実践などにも関心をもって活動している。

稲田ズイキ(右)

京都の月仲山称名寺生まれ、副住職。デジタルエージェンシー企業に就職後、独立。寺に定住せず煩悩タップリな企画をやる「煩悩クリエイター」として活動中。コラム連載など文筆業のかたわら、お寺ミュージカル映画祭「テ・ラ・ランド」や失恋浄化バー「失恋供養」などリアルイベントを企画。フリースタイルな僧侶たちWeb編集長。